TOP



大切な家具を永く使っていただくためのアフターケア

天然木の家具の取り扱いについて

無垢の木は家具の姿になっても生き続け、呼吸をするように湿気を吸収したり発散したりして伸縮する特性があります。そのため、置かれている環境や気候によっては、家具がゆがんだりすることがございます。高温多湿の部屋や直射日光、熱・冷暖房の強風が直接当たる場所での使用は避けてください。

また、高温・多湿な環境ではカビやダニが発生しやすく、健康に害することがあります。家具は壁から少し離して置き(10cm位が望ましい)、部屋の換気をお願いいたします。
テーブルの天板に熱いものを直接置いたり、水分を長時間放置したりすると、変色やシミの原因となりますのでご注意ください。

 

オイル仕上げの家具のお手入れ

日常のお手入れのはこまめな「から拭き」が基本です。
オイル仕上げの家具は長い間のご利用や、濡れ雑巾を頻繁に使用されますと、塗膜が薄くなってきます。

半年に一度ほど、オイルメンテナンスをしていただく事で、木の持つ美しさが長続きします。

1.用意いただくもの

オイル

ウエス(2枚)

布巾(2枚)

2.表面の汚れ等の拭き取り

塗装面のメンテナンスを行う際は、柔らかい布巾を軽く水に湿らせて、表面の汚れやほこりを丁寧に拭き取っていただき、その後、乾いた布巾で優しく乾拭きを行い、水分が残らないようご配慮ください。

3.オイルの塗り込み

塗装面にSOLID専用のメンテナンスオイルを机に適量を垂らし、木目に沿って全体に塗り込んでいただきます。

4.仕上げ拭き

塗装面のメンテナンスオイル塗布後は、乾いた清潔なウエスにて余分なオイルを丁寧に拭き取っていただきますようお願いいたします。
なお、オイルが完全に乾燥するまでにはおおよそ8時間程要しますので、その間は表面に触れたり、物を置いたりしないようご留意ください。

5.後片付け

塗装面のメンテナンスに使用したウエスは一度水に浸してから生ごみと一緒に処理をお願いします。

※使用したウエスをそのまま置いておくと自然発火するおそれがあります。

革張りの家具のお手入れ

革張り家具のお手入れは、柔らかい乾いた布での乾拭きが基本です。こまめに乾拭きしてほこりを取り除いていただくことで、美しい状態を保てます。
汚れが気になる場合は、ぬるま湯に浸して固く絞った布で優しくお拭きください。

時に保革油やグリセリンを少量塗布し乾拭きすると、より一層の艶が生まれます。直射日光や湿気の多い場所は、ひび割れや変色の原因となりますのでご注意ください。

布張り(帆布・デニム)の家具のお手入れ

布張り家具はほこりが付着しやすいため、羽根ばたきや柔らかいブラシでこまめにお手入れください。
週に一度は掃除機を使用し、奥のほこりまで丁寧に吸い取っていただくと理想的です。

カバーリング仕様の製品は、カバーを取り外し、洗濯表示に従ってクリーニングを行ってください。
ウォッシャブル対応の生地は、ご家庭の洗濯機でのお手入れも可能です。なお、色落ちが気になる場合は、ドライクリーニングのご利用をおすすめいたします。

修理について

使い込むほどに風合いや思い出が刻まれる天然木の家具。
SOLIDでは、お客様が愛着をもって育てられた家具の修理も専門技能者が承ります。

【お見積り依頼→お見積り提示→ご依頼→修理品受け取り
 方法の確認→工場にて修理→完成・配送】
※SOLIDの製品は、全て5年間の品質保証をいたします。
※修理は、SOLIDの製品に限ります。
※修理の申込みはお買い上げいただいた店舗に
 ご依頼ください。
※ご使用状況、家具の状態によって修理をお受けできない
 場合がございます。
※お電話での修理見積もりも可能です。
※修理品の配送には別途料金が発生します。
※修理期間として約50日程の納期がかかります。

SOLID