2018.07.18
型出し
こんにちは!
SOLID LABOです。
毎日暑い日が続いておりますが、
工場内はこの暑さに負けじと更に熱気ムンムンで
がんばっております!!
さて本日のブログは、『張り』のお仕事について
お伝えしていきます。
これまでは、木工についてのお話が中心でしたが、
SOLIDの商品には木工技術以外にも
絶対に欠かかすことの出来ない重要な技術があります!!
それが『張り』です!!
張りとは、簡単に言いますと
木部以外のクッション部分に関わるお仕事のことを指します。
何がそんなに重要なのか?
皆さん、考えてみて下さい。
2018.05.17
曲げ木
こんにちは!
SOLID LABOです。
本日は、木工技術の中でも特にチェアーの製造に
欠かすことの出来ない『曲げ木』についてお届けします。
SOLIDのダイニングチェアーにも、
もちろん曲げ木を使用しているわけですが、
主にどこに使用しているかと申しますと、
はい、こちらです。
チェアーの背板部分です。
これを『曲げ木』といいます。
チェアーの掛け心地を決めるもっとも重要な要素の1つで、
この曲げ木の曲がり方で掛け心地が決まると言っても過言ではございません!!
ちなみに、この曲がり具合はチェアーのデザインや使用
2018.03.29
素材が主役
こんにちは!
SOLID LABOです。
前回は無垢材の魅力についてお届けしましたが、
これは無垢材の魅力のほんの一部でしかございませんので、
これからもどんどんお届けしていく次第です。
なぜならば、
SOLIDの主役は素材であるから!!
SOLIDの店舗やすべての家具は、
天然素材の持つ力(魅力)を引き立てる、また引き出すことにこだわり
空間作りや家具のデザインを行っております。
その中で無垢材の魅力を引く出すために考え出した
SOLIDの商品に共通した特徴について、
本日はご紹介します。
2018.03.13
経年変化
こんにちは!
SOLID LABOです。
SOLIDの家具はご存知かと思いますが、
本物を追求した100%天然木の無垢材にこだわっております!!
ウォールナット
ブラックチェリー
レッドオーク
SOLIDでは、この3種をメインに取り扱っております。
それぞれ個性がありますが、
本日は、その中で一番違いのわかりやすい
“色の経年変化”についてお伝えしていきます。
まずお伝えしなくてはいけないことは、
木は家具として製品になっても生き続けているということ!!
2018.02.27
陰の立役者
こんにちは!
SOLID LABOです。
本日は決してオモテには出てこない、
と言いますか、
“見えない、むしろ見えてはいけない”部分で活躍する
陰の立役者 をご紹介します!
唐突ですが…
みなさま、SOLIDのチェアーはどうして座れるのでしょうか?
椅子なんだから座れて当たり前でしょっと言われてしまいそうですが、
実は、この当たり前に座れるということは、
当たり前ではないのです!
『椅子は座れて当たり前』を実現する為に、
知恵を絞り、試行錯誤を繰り替えして開発さ
2018.02.03
8号
はじめまして!
SOLID LABOです。
LABOでは、SOLIDの家具を毎日生産している工場からSOLIDの家具の魅力をいろんな情報を交えながらお伝えしていきます。
本日のブログテーマは・・・ 8号!!
この数字のもつ意味をぜひ知っていただきたいのでご紹介。
こちらの素材はご存知でしょうか?
SOLIDのブランドイメージを構成する上で欠かせない素材!!
帆布
『はんぷ』と読みます。
英語ではキャンバスと言いますが、
素材は綿や麻で作られています。
SOLIDオリジナル帆布は、